skip to main
|
skip to sidebar
いろはに木工所
2010年4月22日木曜日
木の靴べら
5周年+一箱古本市weekイベントのご案内~その③
5/1(土)~5(水・祝)
13:00~19:00
5年前の春、2階の
靴製造nakamura
さんに続いて2ヶ月後、
いろはに木工所はオープンしました。
nakamuraさんのトントン靴を作る音に、階下の工房で作業をしていて、
どんなに勇気づけられたことでしょう。
nakamuraさんにアドバイスいただきながら、
『
木の靴べら』
を作りました。
nakamuraさんの靴の履き心地とともに、『木の靴べら』も
ぜひお試しください。
2010年4月21日水曜日
ワークショップ 食べる道具を作る
5周年+一箱古本市weekイベントのご案内~その②
5/2
(日) 10:00~12:00
コーヒー豆や紅茶の葉などをすくう、ころっとした
匙
を作ります
5/3
(月・祝) 10:00~12:00
パスタなどを美味しく食べる
フォーク
を作ります
定員各10名(大人向け) 電話、店頭にて申し込み先着順
03-3828-8617
参加費は各2000円
木屑などが付いてもよい服装、またはエプロン、マスクをご持参ください
2010年4月20日火曜日
センセイ
磯田功さんは小学校5,6年生の担任の先生でした。
先生は教室の片隅に電動糸鋸を置いて、放課後にカタカタと
木で動物の姿を切り抜いたパズルを作っていました。
興味津々に先生の横でその作業を見守っていたのを憶えています。
木でものを作る、何かこれがわたしの原体験だったのかもしれません。
それから時は流れ、いろはに木工所を始めて半年後、上野桜木の
ギャラリー で偶然、作品展とワークショップをされていた先生と
再会 しました。
出身地(茅ヶ崎)から離れたこの町、先生に会わせてくれた谷中の町で
30年ぶりの授業がはじまります。
2010年4月19日月曜日
ワークショップ「谷中の風」
5周年+一箱古本市week参加企画イベントのご案内~その①
5/4
(火・祝) 10:00~12:00
檜の枝、針金、ビーズ、和紙を使って
風見鶏
を作ります
大菩薩山麓の間伐材(
http://ecowood.co.jp/woody.html
) の
檜(ひのき)が再び生命を吹き込まれ、
『谷中の家と風見鶏』
になって
『谷中の風』
とともに動き出します。
山梨県甲州市塩山で木にのカラクリ人形や風をテーマにした作品を
作られている
風工房
の
磯田功
さんによるワークショップ。
磯田さんは今春新たに、農体験での収穫物を使った食事と、
自然の中で見つけた素材を中心にしたワークショップが楽しめる
『Jizai Farm & Craft』
をオープンされます。
定員10名(大人向け) 電話、店頭にて申し込み先着順
03-3828-8617
参加費は2000円
木屑などが付いてもよい服装またはエプロンをご持参ください。
2010年4月18日日曜日
一箱古本市week
今年も一箱古本市が4/29、5/2の2日間開催されます。
そして、4/24~5/9は一箱古本市weekの楽しい53企画が町中で
くりひろげられます。
いろはに木工所も5/1(土)~5/5(水)参加します!
http://sbs.yanesen.org/
http://d.hatena.ne.jp/shinobazukun/
2010年4月17日土曜日
5周年
この町とご近所の方々、そして木工品を作らせていただいたみなさまに
支えられ、いろはに木工所は5月5日に5周年を迎えます。
どうもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ページ
ホーム
自己紹介
いろはに木工所
墨田区両国4-7-5, 東京, Japan
江戸情緒が残る 東京両国。 町の小さな木工所は 毎日使い続けていただける 暮らしのための木の道具を作っています。 ☎03-3635-8700
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
►
2017
(4)
►
4月
(4)
►
2016
(2)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
2015
(4)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2014
(2)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
2013
(3)
►
5月
(1)
►
3月
(2)
►
2012
(6)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
2011
(9)
►
10月
(3)
►
8月
(2)
►
3月
(4)
▼
2010
(12)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
5月
(3)
▼
4月
(6)
木の靴べら
ワークショップ 食べる道具を作る
センセイ
ワークショップ「谷中の風」
一箱古本市week
5周年
►
3月
(1)
►
2009
(8)
►
11月
(3)
►
10月
(1)
►
8月
(2)
►
1月
(2)